代行かあさんブログblog

家事代行、介護保険適用外サービスの「代行かあさん」のブログです。

新生活準備のお手伝いなら家事代行の代行かあさん。

新生活準備をする女性

ここ数日、すっかり春ですね。
それぞれの新生活が始まる季節です。
その準備、もう始めてらっしゃいますか?

お引越し先での片付けだったり、お部屋の模様替えだったり、子供たちの部屋の入れ替えだったり。
もし手が足りないようでしたら、ぜひ家事代行サービスの「代行かあさん」をご検討ください。
状況に応じて、提案やアドバイスも含めて、対応できるスタッフがしっかりお手伝いさせていただきます👩

詳細は、代行かあさんの「徹底的大掃除プラン」をご参照くださいませ。

新生活準備に!

今回は、お子さまのお部屋作りのために、和室の模様替えをお手伝い。
2回の和室はご主人さまのお部屋として、レコードやCDがぎっしり。
中学を卒業されるお子さまの新しい環境に変えていきます。


お子さまも率先して掃除機をかけて、僕の部屋だ!と、喜んで下さり、前向きなご様子でしたよ☺️

レコードやCDはもう一つの和室の押入れに嵌め込みました。

その押入れに突っ張りポールと引き出しを設置し、ご主人さまのクローゼットに。

家事代行の代行かあさんでは、新入学、新生活準備のお手伝いに、整理収納を始めとした
新生活準備のお手伝いもさせていただいております。
もう2月になりましたね。お気軽にご相談くださいね😃

子供服の整理収納。

整理収納ビフォー

今回は東大阪からの整理収納のご依頼。
2階のお部屋と階段に溢れたご家族の洋服を片付けたいたいとのご希望でした。

整理収納ビフォー

まずは2階の衣類をチェックし、3階の引き出しに整理収納することに。
3階お持ちの引き出しの中身もを全て出して、要不用チェックして頂きました。

2階3階の衣類は、ともにお子さま2人(11歳・5歳)の洋服で、サイズアウトされたものも沢山ありました。
サイズアウトされたもののうち、お譲りされるものはサイズ別に分けてパッキング。

整理収納アフター

3階の引き出しは付箋でカテゴリー分けし、大人子供は引き出しを入れ換えて、位置的に取りやすくする事や引き出し内の分かりやすい入れ方などお伝えしました。

成長期のお子さまのいらっしゃるご家庭では、こうして見直しをして、リセットができると理想的ですね☺️

家事代行サービスの年末大掃除。

大掃除風景

そろそろ年末の大掃除のことが気になる季節になりました。
今年は代行かあさんの家事代行サービス「徹底的大掃除プラン」を利用されてみてはいかがでしょうか。スタッフ2人〜3人でみっちり3時間、気になる箇所を徹底的に大掃除させていただきます。

例年年末が近くなるにつれてスケジュールがどんどん埋まっていきますので、なるべく早めのご予約をオススメします!

 ▶ 代行かあさん「徹底的大掃除プラン」

家事代行サービスで、納戸のお片付け収納。

納戸のお片付け収納ビフォー写真

今回は食料と衣類が住所不定で収納された納戸のお片付けのご依頼。
2日がかりの作業となりました。

納戸のお片付け収納ビフォー

 

前日のうちに、納戸の食料を全部出し、賞味期限切れチェック。キッチンの食料も併せて、住所を定めました。
キッチンのコップ類はデイリーとお客様用に分け、住所決めし、ドリンクとグルーピング。
その他キッチン消耗品も住所を定めました。

納戸の衣類とカバン類は、それらがかかっているキャスター付きラックが機能していませんでしたので、納戸内の据え付けポールと連なって機能する位置に住所を決めました。
カバンのみ、ラックと納戸内の上置き棚に住所を決めました。

2日目は上置き棚とチェスト内の整理から。
お持ちの収納用品も使わせ頂きながら、分類し、要不用ご判断頂き、納めていきます。
これでチェスト上もスッキリ。

お片付け収納アフター写真
お片付け収納アフター写真

 

収納のコツもお伝えさせて頂き、とても喜んでいただけるお片付け収納サービスになりました😀

« 古い記事 新しい記事 »

インスタグラム