ブログ
2025年6月6日
見落としがちな「床の掃除」、ちゃんとできていますか?
こんにちは、「代行かあさん」です。
キッチンや洗面所に比べると、
なんとなく後回しにされがちな“フローリングの掃除”。
「週に1回、サッと水拭きしてるから大丈夫でしょ?」
そう思っている方も多いのですが、実は**“水拭きだけ”では落としきれない汚れ**が意外とたくさんあります。
今回は、**スタッフが日々実践している「フローリングをきれいに保つポイント」**をご紹介します。
① ホコリは“掃き出す”より“吸い取る”
まずは掃除の基本ですが、
床に溜まったホコリや髪の毛は、掃除機やフロアワイパーでしっかり吸い取るのが正解です。
ホコリをただ「掃く」だけだと、空気中に舞い上がり、
結局またすぐに床に戻ってきてしまいます。
「乾いた状態でホコリ除去 → 湿らせて拭き掃除」の順番が、もっとも効果的です。
② 水拭きは“ぬるま湯”で。洗剤は使いすぎ注意!
毎日のように床を水拭きしている方もいらっしゃいますが、
強すぎる洗剤や熱すぎるお湯は、床材を傷める原因になることも。
おすすめは、ぬるま湯でしっかり絞った雑巾 or モップで、優しく拭き取ること。
そして、洗剤を使うのは月1回程度までにとどめるのが理想です。
特にワックスがけされたフローリングには注意が必要です。
③ 汚れやすい“生活動線”を重点的に
リビング、キッチン、ダイニング…。
家の中でも、よく歩く場所には皮脂や食べこぼしの汚れが蓄積しやすいです。
特に気をつけたいのは以下のようなポイント:
-
ダイニングテーブルの下(食べかす・飲み物のシミ)
-
ソファの前(素足の皮脂汚れ)
-
玄関からの動線(外からの砂埃)
このような“よく使う場所”は、部分的に掃除頻度を上げるのがおすすめです。
「気づいたときに少しずつ」が理想。でも…
とはいえ、
毎日お仕事や育児、家事でお忙しい方にとっては、
床の拭き掃除まで手が回らないのが現実かもしれません。
そんなときは、ぜひ「代行かあさん」にお任せください。
フローリングのお掃除も、丁寧にお手伝いします
「代行かあさん」では、フローリングの掃除はもちろん、
家具の移動・拭き取り・水まわりとの連携まで、お部屋全体を見ながらバランスよく対応いたします。
-
小さなお子さまがいるご家庭
-
ペットのいるご家庭
-
足ざわりの良さを大切にされる方
それぞれに合わせた柔軟な対応が可能です。
初回お試しプランのご案内
まずは2時間のお試しプランから、床掃除の心地よさを体感してみませんか?
▶ プランの詳細はこちらをご覧ください → 代行かあさん公式サイト
最後に
きれいな床は、それだけでお部屋の印象をパッと明るくしてくれます。
自分では難しい部分も、プロの手で整えてみませんか?
代行かあさんは、毎日の“ちょっとした気持ちよさ”を大切にしています。
2025年6月5日
はじめての家事代行。「不安」からのスタートでした
こんにちは、「代行かあさん」です。
今回は、40代・男性のT様からいただいたご感想をご紹介します。
初回ご利用後、印象的なお言葉をいただきました。
「正直、最初は“家事代行ってどうなんだろう?”と半信半疑だったんです。
でも、実際にお願いしてみて“これは親にも使わせたい”と思いました」
──そんな風に感じていただけた理由とは?
今回は、T様のご利用事例をもとに、家事代行の魅力をお伝えします。
仕事・介護・自分の時間。その狭間で…
T様は大阪市内にお住まいの40代会社員。
仕事をしながら、ご高齢の親御さんと同居されており、
家事・食事・通院のサポートなど、多くの役割を日々こなしていらっしゃいました。
「毎日何かに追われていて、自分の時間も、部屋を片付ける余裕もなかったですね。
それでも“他人に頼るのはなんとなく抵抗がある”と思っていて…」
と話してくださいました。
「代行かあさん」に頼んでみて、変わったこと
初回は、お試しプランでリビングと水まわりの掃除をご依頼いただきました。
担当スタッフは、ご高齢のお客様宅にも慣れたベテランの者。
お掃除中も、親御さんにやさしく声をかけながら、丁寧に作業を進めさせていただきました。
作業後、T様からはこんなお言葉を。
「掃除ももちろんキレイなんですけど、スタッフさんの対応がとても温かくて。
なんというか…“仕事”だけじゃない感じがして、安心しました」
「これなら、母が1人になったときにもお願いしたいな、って思いました」
自分のため、そして大切な人のために
家事代行というと、「忙しい人が時間を買うもの」と思われがちですが、
実際には “人を支える”ための選択肢にもなり得ます。
T様のように、家族のサポートをされている方にとっても、
「代行かあさん」が自分自身と家族のための“味方”になれれば幸いです。
高齢の親御さんへのサポートも可能です
「代行かあさん」では、*高齢者支援向けの“シルバーいきいきサポート”*も行っています。
見守りを兼ねた家事支援や、声かけなどのやさしい対応もご相談可能です。
「少しでも親に快適に暮らしてほしい」
そんな想いにも、心を込めてお応えします。
初回お試しプランのご案内
まずは2時間の初回プランから、お気軽にご利用ください。
「自宅に合うかどうか試してみたい」という方にもおすすめです。
▶ プランの詳細はこちらをご覧ください → 代行かあさん公式サイト
最後に
T様、このたびはご利用とあたたかいお言葉、ありがとうございました。
ご自身にも、ご家族にも、安心してご利用いただけるように。
スタッフ一同、これからも心を込めてお手伝いさせていただきます。
2025年6月4日
忙しい朝でも、気持ちよく使いたい「洗面所」
こんにちは、代行かあさんです。
毎朝、出勤やお出かけ前に立ち寄る「洗面所」。
1日のスタートを切る大事な場所だからこそ、
いつでもスッキリ清潔に保っておきたいですよね。
今回は、実際にスタッフが現場で行っている
*「洗面所をキレイに保つための3つの習慣」*をご紹介します。
① 「水滴はすぐ拭く」をクセづける
洗面台や鏡の水滴をそのままにしておくと、
水アカやくもりの原因になります。
使ったあとにタオルでサッと拭くだけで、
驚くほど清潔感がキープできます。
ポイントは、拭く用のタオルを洗面所に常備しておくこと。
無意識に手が伸びるようになれば、自然と習慣になりますよ。
② 歯ブラシ・コップの下に「トレー」を敷く
歯ブラシスタンドやコップの底には、水がたまりがち。
そのままだとヌメリやカビの原因になります。
そこでおすすめなのが、小さなトレーや珪藻土マットを敷くこと。
湿気が直接カウンターに触れなくなるだけで、汚れの予防になります。
見た目も整って、一石二鳥です◎
③ 洗面ボウルの「排水口まわり」を週1でチェック
つい見落としがちなのが、排水口のフチやパーツの裏側。
髪の毛やぬめりがたまりやすい場所なので、
週1ペースで中性洗剤と歯ブラシでこすり洗いするのがおすすめです。
「気づいたときに、ちょっとだけ」でOK。
こまめに掃除しておくことで、時間も手間も最小限で済みます。
忙しい方にこそ、プロの手を。
私たち代行かあさんでは、
大阪市を中心に定期の家事代行サービスを行っております。
洗面所・お風呂・キッチンなどの水まわりはもちろん、
お部屋全体の掃除・片付け・整理整頓までお任せください。
「細かいところまで手が回らない…」
「気づけばいつも週末は家の掃除で終わってしまう」
そんなお悩みを、ぜひ一緒に解決しましょう。
初回お試しプランのご案内
まずは、2時間のお試しプランからお気軽にどうぞ。
水まわりを中心にピカピカに仕上げます!
▶ プランの詳細はこちらをご覧ください → 代行かあさん公式サイト
最後に
小さなコツの積み重ねが、毎日の心地よさにつながります。
それでも「忙しくてできない…」というときは、
私たち「代行かあさん」にお手伝いさせてくださいね。
暮らしが少しラクになり、気持ちが整うお手伝いをいたします。
2025年6月3日
「家にいない間にお願いしたい」──そんな声、たくさんいただいています
こんにちは、「代行かあさん」です。
最近お客様からよくいただくご質問のひとつが、
「仕事で日中は家にいないんですが、それでも家事代行をお願いできますか?」
というもの。
ご安心ください。
「代行かあさん」では、お客様ご不在中での対応も承っております。
不在時でもご利用いただけます
お仕事やお出かけなどでご不在の際でも、
事前にお打ち合わせさせていただくことで、安全・安心にご利用いただけます。
よくあるご利用例としては…
-
玄関ポストや宅配ボックスに鍵を入れていただく
-
キーボックスをご用意いただく
-
近隣の方や職場に鍵を預けておいていただく
-
スマートロックなどを活用される方もいらっしゃいます
ご不在時にスタッフが鍵を受け取り、
作業完了後は同じ場所に戻してご返却いたします。
ご不安な方へ──代行かあさんの安心対応
「家に他人を入れるのはちょっと不安で…」
そう感じられる方も、少なくありません。
代行かあさんでは、以下のような安心の取り組みを行っております。
-
全スタッフの身元確認・研修制度を徹底
-
お客様情報の守秘義務を徹底
-
損害保険にも加入済み(万が一の備えとして)
長年ご利用くださっているお客様からは、
「留守中でも安心してお願いできる」とのお声をたくさんいただいております。
在宅・不在、どちらでもOK。柔軟に対応いたします
もちろん、在宅時のご利用も歓迎です。
ライフスタイルや働き方に合わせて、
一番無理のない形でご相談いただければと思います。
「最初は在宅で。慣れてきたら不在時に切り替えたい」
そんな段階的なご利用も可能です。
初回お試しプランから、気軽に始めてみませんか?
はじめての方には、2時間の初回お試しプランをご用意しています。
「スタッフの雰囲気を見てみたい」「不在対応が気になる」そんな方もぜひご利用ください。
▶ プランの詳細はこちらをご覧ください → 代行かあさん公式サイト
最後に
家事代行をもっと身近に、もっと安心して使っていただけるように。
これからも「代行かあさん」は、丁寧で温かいサービスを大切にしてまいります。
お気軽にご相談くださいね。
2025年6月2日
忙しい毎日。帰宅後の「掃除」がずっとストレスでした。
「仕事から帰るたびに、部屋の散らかりが目に入るのが本当に憂鬱だったんです」
そう話してくださったのは、大阪市内にお住まいの30代ビジネスマン、A様。
営業職で日中は外回り、夜は会食や社内業務と、とにかくお忙しい毎日。
掃除まで手が回らず、「週末にまとめて片付けるのも正直しんどくて…」という状態だったそうです。
代行かあさんを知ったきっかけは?
A様が「代行かあさん」を知ったのは、Google検索で「家事代行 大阪」と調べたとき。
「温かそうな名前に惹かれて、試しに問い合わせてみた」と笑ってくださいました。
初回は2時間のお試しプランをご利用。
担当したスタッフは、家事代行歴の長いベテランの者でした。
A様は、
「最初は少し緊張していたんですが、スタッフさんがすごく柔らかい雰囲気で。
部屋も心も、ふっと軽くなったような気がしました」
と、初回の印象を教えてくださいました。
実際にご利用いただいて、どんな変化がありましたか?
A様はその後、月4回の定期プランをご利用中です。
週1回、スタッフが2時間お伺いし、リビング・水まわりを中心にお掃除をしています。
「家に帰ったとき、床がピカピカだとやっぱり嬉しいんですよね。
気持ちが整って、自然と仕事も前向きになった気がします」
と話してくださいました。
他にも…
-
部屋が整っていると、朝の準備がスムーズ
-
週末の「片付け疲れ」がなくなった
-
掃除をしなきゃという“罪悪感”が消えた
など、小さな変化がたくさん積み重なって、暮らし全体が整ってきたそうです。
ビジネスパーソンの皆さまへ
A様のように、日々をがんばるビジネスパーソンにこそ、
家事代行は「時間」と「心のゆとり」を届ける存在になれると思っています。
-
家に帰るとホッとする
-
家族との時間が増える
-
仕事により集中できる
「代行かあさん」は、大阪市内を中心に、
経験豊富で心配りのできるスタッフが、皆さまの暮らしをサポートしています。
初回お試しプランのご案内
はじめての方でも安心してご利用いただけるように、
2時間の初回お試しプランをご用意しております。
「まずは一度、試してみたい」
そんな気持ちに、私たちは心を込めてお応えします。
▶ プランの詳細はこちらをご覧ください → 代行かあさん公式サイト
最後に
A様、このたびはご協力ありがとうございました。
今後も「帰りたくなる家」をつくるお手伝いができれば幸いです。
スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
« 古い記事
新しい記事 »