【高齢の親にこそ家事代行を】“見守り+お掃除”という新しい安心のかたち
2025年6月8日
「最近、母の家がちょっと心配で…」
こんにちは、「代行かあさん」です。
先日、お問い合わせいただいたお客様(50代・女性)から
こんなお話をうかがいました。
「実家の母が一人暮らしをしていて、
だんだん掃除が行き届かなくなってきたようで心配なんです。
でも本人は“自分でできる”って言うんですよね…」
──親御さんの「できてるつもり」と、
子ども世代の「ちょっと心配」という気持ち。
この“すれ違い”に悩まれている方、実はとても多いんです。
家事の「クオリティ」ではなく「安全」が心配な時期に
高齢になると、掃除そのものはできても、
- 重たい掃除機をかけるのが大変
- お風呂掃除で滑るのが怖い
- しゃがむ作業が腰に負担
など、怪我や転倒のリスクが高まってきます。
でも、そんなリスクをお伝えしても、
親御さんは「まだ大丈夫」とおっしゃることが多いのも事実。
だからこそ、「見守り」も兼ねて、
やさしく声をかけながら行う家事代行が、ちょうど良い存在になることもあるのです。
代行かあさんの「シルバーいきいきサポート」
私たちは、大阪市内を中心に、
高齢者のお宅への訪問も多数行っております。
- 手すりまわりの拭き掃除
- キッチンやお風呂場の衛生管理
- 転倒リスクのある床の拭き掃除
- ゴミ出しや重たい物の移動 など
必要であれば、お話相手になったり、様子を伺う見守り的な対応も可能です。
もちろん、ご家族への報告や連絡も丁寧に行います。
「親の家に家事代行を入れるのは気が引ける…」そんなときは
最初は皆さん、そうおっしゃいます。
でも実際にご利用いただいたお客様からは、
「もっと早く頼めばよかった」
「母が“あの人また来てくれたらうれしい”って言ってます」
というお声をたくさんいただいております。
初回はご家族同席でもOKです
まずは2時間のお試しプランから。
ご家族の方とご一緒に、サービス内容をご覧いただくことも可能です。
▶ プランの詳細はこちらをご覧ください → 代行かあさん公式サイト
最後に
大切なご家族が、安心して暮らせるように。
でも、自立心も大切にしたい。
その“ちょうどいい距離感”を保ちながら、
私たちは今日も、大阪のご家庭にそっと伺っています。
どうぞお気軽にご相談くださいね。